G7「核なき世界」ゼレンスキー氏演説
2023.05.20
G7広島サミットの主会場で記念撮影を終えた(前列左から)韓国の尹錫悦大統領、インドネシアのジョコ大統領、岸田首相、AUの議長国コモロのアザリ大統領、ブラジルのルラ大統領、(後列左から)ドイツのショルツ首相、インドのモディ首相、フランスのマクロン大統領、バイデン米大統領、カナダのトルドー首相=20日午後、広島市



■政府、G7首脳声明発表を前倒し ゼレンスキー氏来日が影響か

日本政府は20日、G7広島サミットの成果をまとめた首脳声明について、英語版のみ突然発表した。サミット日程は21日までで、最終日より前に公表するのは異例。注目が集まるウクライナのゼレンスキー大統領の来日が影響し、首脳声明への関心が低下するのを懸念したため、発表を前倒しして目立たせたいとの思惑が働いたようだ。

例年のG7サミットは、日本外務省が最終日に首脳声明を英語と日本語でほぼ同時に発表するのが通例だ。特に日本開催のサミットでは、日本語版の速やかな発表が期待されている。

今回、21日の発表予定が前倒しになった理由について、外務省は「各国との文言調整が終わったためだ」と説明。

■ゼレンスキー氏、なぜフランス機で日本へ? 外交筋が明かした舞台裏

ウクライナのゼレンスキー大統領が今月14日にパリを訪問した際、フランスのマクロン大統領に広島での主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席する意向を示し、航空機の手配を頼んだことがわかった。フランス外交筋が明らかにした。ゼレンスキー氏は、訪問先のサウジアラビア西部ジッダから、フランスの政府専用機で広島に20日午後到着した。

フランス外交筋によると、今回の準備が始まったのは、ゼレンスキー氏が今月14日、G7サミットを前に、イタリアとドイツに続いてパリを訪問した時だった。ゼレンスキー氏とマクロン氏は同日夜にフランス大統領府で夕食をともにしながら会談。この際に、ゼレンスキー氏が「G7に出席したい」と述べ、マクロン氏に航空機の手配を直接依頼したという。

サミットを前にした欧州諸国歴訪では、ゼレンスキー氏が欧州に軍事支援を訴えかける場面が目立っていたが、水面下では訪日への調整が始まっていたことになる。この外交筋は、ゼレンスキー氏がフランスの政府専用機で日本に来たことについて、「両大統領の継続的な関係性による信頼の証しだ」と話す。

マクロン氏は昨年5月、ロシアとウクライナの停戦交渉をめぐり、「両国は侮辱しあってはならない」と発言し、ウクライナ側から批判を浴びた。しかし、今年1月には、米国やドイツに先駆けて、軽戦車「AMX―10RC」の提供を決定。ドイツなどが自国独製主力戦車「レオパルト2」などを提供する流れをつくるなど、ウクライナに寄り添う姿勢を打ち出してきた。

ゼレンスキー氏とマクロン氏は侵攻1年を迎える直前の今年2月にもパリで会談し、フランス大統領専用機で一緒に欧州連合(EU)の本部があるブリュッセルに向かっていた。

■政府関係者「最大の援護射撃」 ゼレンスキー氏の広島訪問、日本政府の本音は?

ウクライナのゼレンスキー大統領が20日夕方、G7サミットに出席するため広島に到着しました。ゼレンスキー大統領の広島訪問を日本政府は本音ではどうみているのでしょうか? 政治部官邸キャップ・平本典昭記者の解説です。

今回のサミットの岸田首相の最大の目的は「核なき世界」に向けた強いメッセージを出すことでした。ある政府関係者は「最大の援護射撃となった」と話しています。

岸田首相は「強いメッセージ」実現に向け、2つの仕掛けにこだわりました。1つ目は「G7首脳による、原爆資料館訪問」。2つ目は核軍縮に向けて特別に用意した「広島ビジョン」です。

ある政府関係者は、この2つの効果は「想定内」だったと話しています。

――「想定内」とはどういうことでしょうか?

例えば、1つ目のG7首脳らによる資料館訪問は歴史上初のことで、G7リーダーが直接被爆の実相にふれるという成果があった一方で、「視察の中身が非公開なのは残念だ」という声もでています。

また、2つ目の「広島ビジョン」については、「核兵器の不使用の継続」「核戦力の透明性向上のためのデータ共有」などをG7で確認した意義がある一方、専門家からは「ビジョンと言いながら核軍縮の実質的な前進をもたらす中身になってない」という批判もでています。

つまり、最初用意した2つの「仕掛け」は成果も批判も「想定内」だったというわけです。

ここにひそかに狙ってはいたものの、ある意味「想定外」といえるゼレンスキー大統領の来日が実現したことで、核なき世界に向けたメッセージに「強さ」「説得力」が増し、「援護射撃」となったわけです。

――注目のゼレンスキー大統領の平和記念公園の訪問は、いつになりそうでしょうか?

最新情報によりますと、政府内には2つの選択肢が浮上しています。

1つ目は、21日午前に韓国・インドなど招待国と一緒に訪問するという案。2つ目はサミット閉幕後に岸田首相と2人で訪れるという案で、ギリギリの調整が続いています。

■【速報】ゼレンスキー大統領がG7広島サミットに対面で参加 日本政府が発表 岸田首相との2国間会談も予定

日本政府は20日、ウクライナのゼレンスキー大統領が、21日にG7広島サミットに出席すると発表した。

ゼレンスキー大統領は、21日に開催されるG7首脳のウクライナに関するセッションに対面で参加する他、G7と招待国の首脳による平和と安定に関するセッションにもゲストとして参加する予定。

岸田首相が3月にウクライナを訪問した際、広島サミットへのオンライン参加で合意していたが、その後、ゼレンスキー大統領から、サミットに対面で参加したいという強い希望が表明されたという。

岸田首相との2国間の会談も予定されている。
2023.05.20 22:01 | 固定リンク | 戦争
旧ソ連資源掘削に「小型核兵器124回」も
2023.05.19


旧ソ連は核兵器を平和利用と称して地下資源採掘に利用してきた。その後も秘密は封印され、ロシア指導部は否定も肯定もしていない。

地下資源採掘のため核兵器(広島型の6分の1)を124回も利用。旧ソ連は資源採掘に300百年分をたった1回の核兵器で採掘できることで、スターリンのもと124回も続けることになった。一方これらの事実は完全に封じられ、口外者は厳重に処罰されるのだった。

核エネルギー利用の危険性は、核兵器や原発事故を前提に語られてきた。だが原爆で国土開発する実験に失敗し、住民が被ばく、村が滅んだ特異な例がある。旧ソ連でちょうど50年前に起きた「原爆事故」の真相を探った。

ボルガ川と紅葉した対岸の森の対比が美しい。この森の奥、工業用核実験場グロブス1で1971年9月、「イワノボのヒロシマ型原爆」と呼ばれる事故が起きた。

当時の惨事を、現地メディア「ロシア・ビヨンド」はこう伝える。

旧ソ連は65年以降、人工貯水池を造ったり、地下資源を探査したりするために原爆を「人民経済のための核爆発」として、工業利用してきた。ツルハシで土を掘ったり、ダイナマイトで発破を掛けたりするよりも、核爆発の方が手っ取り早いと考えたからだ。

71年9月、グロブス1では、広島の原爆の6分の1の威力の核爆弾を地下610メートルで爆発させた。ところが想定外にも、放射性物質で汚染された地下水や土砂が地表に20日間にわたって噴出。最大1万平方メートルの土地が汚染された。

■当局は実験場に「立ち入り禁止」の看板を立て、技術者たちは安全な場所に撤退した。

ロシア・ビヨンドによれば、好奇心から事故現場の穴に立ち入った少年2人は「みるみる弱って死んだ」と伝える。奇形の家畜も生まれた。核事故の情報は隠され、自家用にと実験場の資材を取りに行った住民も死んだとされる。

核政策に詳しい元プラウダ紙科学部長、ウラジーミル・グバレフ氏(83)によると、ソ連は鉱物掘削などに絡む「平和的な産業利用」の核爆発を124回も実施。「300年の作業が数年で終わった」と評価している。

85年に就任したゴルバチョフ書記長は、米国と核軍縮に動き、ソ連の核の工業利用は封印されることになった。

■生存者が証言「ようやく話題にできた」

「グロブス1」跡地近くのレシュマ村で、ニーナ・ルィービナさん(57)から「ヒロシマ原爆事故」の証言を得た。一問一答は次の通り。

―事故の影響は。

「当時、私は7歳で爆心地から12キロの村に住んでいた。翌年から大きなキノコが生えてきた。事故について政府の説明はなかったが、森への立ち入りやキノコ狩りは禁じられた。年2回、医者が学校に来るようになり、ヨウ素入りの薬が処方された」

―奇形の動物が生まれたとの説がある。

「2年後、双頭の子牛が生まれた。母が勤めていた農場で私も見たので事実だ。事故後はがんで死ぬ人が増えた。若くして死んだ人もいる。私の2人目の子どもは皮膚が黄色くなり、モスクワの特別な病院に連れて行かれた。そこには(核関連施設がある)中部チェリャビンスクの子どもたちも治療に来ていた」

―実験場での爆発時は。

「地震があった。窓が割れるほどではなく、家がゆらゆらする感じ。母によれば、赤いトラックが来て土壌を交換していった。こうした出来事は口外できず、ペレストロイカ(1980年代後半の改革期)が来て、ようやく話題にできるようになった」

―原発など核エネルギーの利用に賛成か。

「太陽光はこの地で十分ではない。石炭も(埋蔵量が)いずれ尽きる。核エネルギーは神様が造ったものだから利用しなければ」
2023.05.19 22:59 | 固定リンク | 事件/事故
ゼレンスキー氏「G7出席or広島訪問」へ
2023.05.19
■ウクライナのゼレンスキー大統領、G7出席で訪日へ-関係者


ウクライナのゼレンスキー大統領は、主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)に参加するため、広島を訪れる。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

非公開情報を理由に関係者が匿名で語ったところでは、ゼレンスキー氏はアラブ連盟首脳会議出席のためサウジアラビアに立ち寄った後、米軍用機で日本に向かう予定という。

米国家安全保障会議(NSC)の報道官はコメントを控えている。

G7広島サミットでは、ゼレンスキー大統領のスケジュールに合わせてウクライナに関するセッションが21日に予定され、オンライン形式での参加になると日本政府の当局者はこれまで説明していた。日本の外務省報道官は19日の取材に対し、それ以上のコメントを控えた。

ロシアのプーチン大統領が、侵攻したウクライナで核兵器を使用するとの威嚇を繰り返す状況を考えると、78年前に世界で初めて原子爆弾が投下された被爆地・広島をウクライナの大統領が訪問することは、特に象徴的な意味を持つ。

■速報】ウクライナ・ゼレンスキー大統領 広島訪問へ

ウクライナのゼレンスキー大統領が、G7サミットが開かれている広島を訪れることが分かりました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は広島を訪れ、現在、開催中のG7サミットに参加するということです。アメリカの政府関係者が明らかにしました。

ゼレンスキー大統領は、当初の予定ではきょうの会合にオンラインで参加する見通しとなっていましたが、きのうになって日本政府が予定が変更になり、あさって午前中の会合にオンラインで参加することになったと発表していました。

ゼレンスキー大統領をめぐっては、ブルームバーグ通信も先ほど「広島に向かいG7サミットに参加する」と関係者の情報として報道したほか、イギリスのフィナンシャルタイムズも「ゼレンスキー大統領が週末に対面でG7サミットに参加する」と伝えています。

■ゼレンスキー大統領が21日訪日 日本政府高官が「最終調整中」

 ウクライナのゼレンスキー大統領が21日に日本を訪問し、広島市で開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席すると英フィナンシャル・タイムズ紙などが19日、伝えた。日本政府高官は「戦況次第だが、最終調整中だ」と語った。訪日すればロシアによるウクライナ侵攻後、初めて。G7サミットではウクライナ情勢も主要議題の一つで、支援強化を訴えるとみられる。

 ゼレンスキー氏は3月に首都キーウ(キエフ)を訪問した岸田文雄首相と会談。岸田氏は議長国としてゼレンスキー氏をG7サミットに招待した。日本政府は18日夜、ゼレンスキー氏が21日の討議にオンライン参加するとしていた。ウクライナは近く領土奪還に向けた反転攻勢に出る見通しで、G7首脳に支援強化を直接求める必要があると判断したとみられる。

 ゼレンスキー氏は2022年12月、侵攻後初の外遊となる訪米でバイデン大統領と会談。G7サミットを目前に控えた今月13~15日には英仏独伊の4カ国を歴訪して各首脳に武器支援の強化などを要請していた。G7で訪問していないのは日本とカナダだけだった。

■ウクライナ支援継続を確認 岸田首相、仏独カナダ首脳と個別会談 広島サミット

 岸田文雄首相は19日午前、先進7カ国首脳会議(G7サミット)開幕に先立ち、広島市内のホテルでフランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相、カナダのトルドー首相と個別に会談した。

 ロシアの侵攻を受けるウクライナに対し、引き続き支援していく方針を確認した。

 首相はマクロン氏との会談で「私の地元にようこそ」と歓迎。「フランスとの連携を一層深化させたい」と語った。マクロン氏はウクライナ情勢に触れ、「G7が連携し続けていることを見せる必要がある」と応じた。

 ショルツ、トルドー両氏とは、威圧的行動を強める中国に結束して対応することを確認。G7と中ロの双方から距離を置く新興・途上国「グローバルサウス」との連携の重要性でも一致した。 
2023.05.19 13:39 | 固定リンク | 国際
市川猿之助さん「自殺未遂」
2023.05.18

市川猿之助さんは自殺図ったか

18日午前、東京都目黒区の自宅で両親と共に倒れているのが見つかった歌舞伎俳優の市川猿之助さんは、現場の状況などから自殺を図ったとみられるという。捜査関係者への取材で分かった。

18日午前10時半ごろ、東京都目黒区の歌舞伎俳優、市川猿之助さんの自宅で、猿之助さんと両親が倒れているのが見つかった。自宅を訪問したマネジャーが発見した。猿之助さんらは救急搬送された。関係者によると、猿之助さんは搬送時、意識がもうろうとしていたという。警視庁が詳しい状況を調べている。

猿之助さんは明治座の創業150周年を記念した「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」に出演中で、明治座は18日午前、産経新聞の取材に「体調不良のため、昼の部は休止すると聞いている」とコメントした。

■猿之助さんの母親の死亡を確認

歌舞伎俳優の市川猿之助さんの自宅で猿之助さんと両親が倒れているのが見つかり、猿之助さんの母親の死亡が確認された。捜査関係者への取材で分かった。

■市川猿之助さん救急搬送 自宅で倒れた状態で発見

18日午前10時半ごろ、東京都目黒区の歌舞伎俳優、市川猿之助さんの自宅で、猿之助さんと両親が倒れているのが見つかった。自宅を訪問したマネジャーが発見した。猿之助さんらは救急搬送された。関係者によると、猿之助さんは搬送時、意識がもうろうとしていたという。警視庁が詳しい状況を調べている。

猿之助さんは明治座の創業150周年を記念した「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」に出演中で、明治座は18日午前、産経新聞の取材に「体調不良のため、昼の部は休止すると聞いている」とコメントした。
2023.05.18 12:46 | 固定リンク | エンタメ
AI(人工知能)による「諸兵科連合作戦」
2023.05.17
ウクライナ「遅れるが」反攻作戦、ロシア軍が初めて遭遇する“諸兵科連合作戦”「入念な準備」

ウクライナは、ロシア軍への大反攻作戦準備でNATO(北大西洋条約機構)から戦車などの供与を受けている。だが、作戦に必要な戦闘車がすべて揃わないことから、反攻作戦の開始を遅らせていると、ウクライナ大統領が発言した。これまでは、「天候次第」とされてきたが、入念な準備をしている様子だ。

この背景には、「諸兵科連合作戦」と言われる立体的な戦略が用意されている。ドローン・人工衛星・航空によって得たリアルタイムの情報を統合し、AI(人工知能)によって瞬時に作られる総合的な作戦情報が、リアルタイムで最前線の兵士まで伝達される。これで、刻々と変わる戦況に応じた柔軟な戦い方が可能になるのだ。米軍得意の戦術であり、ロシア軍は初めて遭遇する戦争になるという。ウクライナ軍は、この「諸兵科連合作戦」を習得して、一糸乱れずという戦闘を準備している。

英『BBC』(5月11日付)は、「ゼレンスキー氏、ウクライナ反攻開始までまだ時間必要と」と題する記事を掲載した。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は5月10日、西側諸国から供与を約束された武器を受け取る必要があるため、ロシアに対する反攻開始にはまだ時間が必要だと話した。BBCなど欧州各国の公共放送とのインタビューで述べた。

(1)「ゼレンスキー大統領は、「すでにあるものでも前進して成功することはできる」と述べる一方で、「しかしそれでは多くの人命が失われる。それは受け入れられないと思う」として、「そのため待たなくてはならない。まだ少し、時間が必要だ」と話した。北大西洋条約機構(NATO)の加盟国による軍事訓練を受けたものを含め、複数の旅団がすでに戦闘開始可能な状態にあるものの、ウクライナ陸軍はまだ「いくつか」必要としているものがあると、ゼレンスキー氏は話した。必要なものには「数台ずつかたまりで」やってくる装甲車も含まれるという」

ゼレンスキー氏は、西側諸国から期待のかかっている「反攻作戦」だけに、一定の成果を上げてこれに応えなければ、今後の武器供与に影響する。味方の犠牲をいかに少なくし、大きい成果を上げるか。これが、最大のポイントになる。「諸兵科連合作戦」というロシア軍が初めて遭遇する戦術が用いられる。元米国CIA長官が明らかにした。

(2)「ウクライナがいつどこでロシアに対する反攻を開始するのかは、明らかにされていない。ロシア軍は全長1450キロにわたる前線での、防衛体制を強化している。前線は東部ルハンスクやドネツクから南部ザポリッジャ、ヘルソンへと至る。他方でゼレンスキー大統領は、「凍結した紛争」はロシアの期待にかなうものだとして、その危険性を指摘。ウクライナ軍は反攻によって前進できるはずだと自信を示した」

戦線が膠着して「停戦」になれば、ロシア軍がいつ再び越境してくるか分らない。それだけに、ウクライナ軍は反攻作戦を成功させなければならない状況にある。

(3)「ウクライナによる反攻は、昨年2月から始まり、このところは膠着が続く戦争の勢力図や前線の位置を塗り替える、決定的なものになる可能性がある。西側諸国がこれまで提供してきた支援を有効活用して、戦場での勝利につなげられるか、ウクライナにとっても重要な局面となる。西側諸国の期待に十分に応えられなかった場合、西側の支援が減り、ロシアと和平交渉するよう求める圧力がウクライナに対して高まる可能性がある。ウクライナの領土は現時点で2割近くがロシア支配下にあり、同国のウラジーミル・プーチン大統領はウクライナの4州の併合を一方的に宣言している。それだけに、和平協議には領土割譲が議題として含まれる可能性がある」

中国が、和平仲介の動きを見せている。これは、ロシア敗北を防ぐ予防線と見られている。大敗しないうちに停戦させる。これが、中国の基本線である。ロシア敗北=プーチン氏引退になれば、習近平氏は永久政権のパートナーを失うことになりかねない。習氏個人のためにも、プーチン氏が必要なのだ。

(4)「ゼレンスキー氏は、「誰にでもいろいろな考えがあるだろうが、領土を明け渡すようウクライナに圧力をかけようとしても無駄だ。プーチンに自国の領土をあげてしまうなど、そんな国が世界のどこにある」と述べた。「(米大統領選が行われる時点で)我々がどうなっているか、誰にも分らない。それまでに私たちは勝っているはずだと思う」とも述べた」

米国の次期大統領選は来秋である。ウクライナは、それまでに一定の方向性を出さなければならない。そのためにも、米国の戦闘機の供与は不可欠とする指摘がある。

(5)「ゼレンスキー氏はさらに、西側諸国によるロシアへの制裁がロシアの国防産業に打撃を与えていると指摘。ミサイル備蓄や砲弾・弾薬の減少を、ロシアが補充しきれずにいると話した。「(ロシアの)倉庫にはまだたくさん残っているが(中略)すでに一部の地区では1日に使う砲弾の数を減らし始めた」と、ゼレンスキー氏は述べた。ただし、ロシア政府は一部の制裁を回避する抜け道を開拓していると大統領は指摘。ロシアの制裁回避を助けている当事者への対応を、西側諸国に求めた」

ロシアも必死である。自らが仕掛けた戦争であるので、敗北となれば大変な事態になる。中国が、どこでプーチン氏を説得するか。土壇場で登場する可能性があろう。

■「諸兵科連合作戦」

諸兵科連合(Combined arms)は、軍隊内の異なる兵科(兵種)同士が戦闘を実施するにあたって、相互に欠けている能力を補完するために組まれる形態(単位)についての戦闘教義。諸兵種連合or諸職種連合とも呼称。

諸兵科連合教義は、それぞれ一種類の兵士または一種類の武器体系のみからなる兵科部隊と対照をなす。

現代の軍隊で例えれば、機甲師団は歩兵部隊・戦車部隊・砲兵部隊・工兵部隊・偵察部隊さらにヘリコプター部隊の混成からなり、単一の命令系統に組み込まれる。諸兵科連合部隊を構成する各種部隊はいずれも単一の兵科部隊であるが、編組する場合は最大の単位を基幹にして部隊を集中させる。また、状況が必要とした場合は更に他軍種から戦闘機や爆撃機などの航空機や艦艇による各種支援も実施される。諸兵科連合は均質性を維持する階梯以下にまで適用される場合もある。例えば、一時的に戦車中隊を歩兵大隊に配属させるなどがある。

現代戦に於いては、サイバー(衛星通信)or AI(人工知能)を加味した作戦形態となる。今回の作戦は「NATO」規模別の事例にあるように、旅団・連隊規模:戦闘団/連隊戦闘団(Regimental Combat Team)・旅団戦闘団/即応機動連隊。

大隊規模:大隊機動部隊/大隊タスクフォース(Battalion task force)・大隊戦術群(Battalion Tactical Group)

中隊規模:チーム/増強中隊(Combat team)
2023.05.17 18:44 | 固定リンク | 戦争

- -