詐欺被害取り戻せるか
2024.05.17
FacebookやInstagramの詐欺広告で被害にあったとき国際裁判所を通じ訴えることができるのか

FacebookやInstagramでの詐欺広告による被害に遭った場合、国際裁判所を通じて訴えることは理論上可能ですが、実際にはいくつかの複雑な要因が関わってきます。まず、被害者が居住する国の法律や国際法の規定に従って、訴訟を起こすことができるかどうかが決まります。また、訴訟を起こすためには、被害者が訴訟費用を負担する能力があるか、証拠が十分に集められるかなど、多くの要素が考慮されます。

特に、SNS企業が運営するプラットフォーム上で発生した詐欺行為に対して、その企業が法的な責任を負うかどうかは、国によって異なる法律によって定められています。例えば、アメリカでは通信品位法の第230条により、プラットフォーム提供者はユーザーが投稿したコンテンツに対する責任を負わないとされていますが、他国では異なる法律が適用される可能性があります。

また、オーストラリアでは、著名人の画像を不正に使用した広告を掲載したとして、オーストラリアの競争・消費者委員会がメタ(Facebookの親会社)を告発しており、このような訴訟が他国でも起こり得ることを示しています。

日本においても、詐欺広告による被害に対して法的措置を取ることは可能ですが、国際的な訴訟は複雑で時間がかかるため、まずは国内の警察や消費者センターに相談することが推奨されます。そして、必要に応じて弁護士に相談し、最適な解決方法を模索することが重要です。

訴訟を起こす前に、被害者は詐欺広告の証拠を確保し、金融機関に連絡して口座凍結などの対応を取ることも有効です。これにより、被害の拡大を防ぎ、回復可能な被害金を確保することができるかもしれません。最終的には、個々のケースに応じて、国内外の法的手段を検討することになります。

詐欺広告の証拠をどうやって集めるべきですか?

詐欺広告に遭った場合、証拠を集めることは重要です。以下は証拠を集めるための基本的な方法です。

写真撮影やビデオ撮影:

詐欺広告を見たウェブページやメールのスクリーンショットを撮影することで、証拠を残すことができます。

会話や通話の録音:

詐欺業者との電話やチャットの音声を録音することで、証拠を確保できます。

着信履歴やメールの保存、資料のコピー:

詐欺関連のメールや着信履歴を保存し、証拠として利用できます。

第三者への相談と証人の確保:

被害を第三者に相談し、証言してもらうことで、証拠を裏付けることができます。

被害届の提出:

警察に被害届を提出することで、事件の記録を残すことができます。

日記をつける、メモを取る:

被害の経緯や詐欺業者とのやり取りを日記やメモに記録しておくことで、証拠として活用できます。

これらの方法を活用して、詐欺広告に遭った際に証拠を集め、適切な対応を取ることをお勧めします。

証拠を集める際の注意点

証拠を集める際にはいくつかの注意点があります。以下に詳しく説明します。

プライバシーと法律への配慮:

証拠を集める際には、他人のプライバシーや著作権を侵害しないように注意しましょう。

不正アクセスや盗撮などの違法行為は避け、法律を守りながら証拠を集めることが重要です。

証拠の改ざんを避ける:

証拠を改ざんしないようにしましょう。証拠の信憑性を損なうような加工や削除は避け、できるだけ原本のまま保存しましょう。

詳細な情報を記録する:

証拠を集める過程で時間や場所、関係者の情報など、細かな情報も記録しておきましょう。これにより、後々証拠の信憑性を高めることができます。

弁護士のサポートを受ける:

証拠を集める際には、弁護士のアドバイスを受けることも有効です。適切な手続きを踏んで証拠を収集しましょう。

証拠を慎重に収集し、適切な手続きを行うことで、詐欺被害などの問題に対処できる可能性が高まります。

日本での被害について

日本でも有名人を使ったニセ広告での投資詐欺が急増しており、2023年には被害総額が約280億円にのぼり、対策が求められています。さらに、長野県では有名人の顔写真や名前が使われた投資関連のネット広告を閲覧した70代の男性が、投資グループを名乗る相手からのメッセージにより、合計8631万9972円をだまし取られる事件が発生しました。このような詐欺被害は、冷静な判断と対策が必要です。

日本国の場合

FacebookやInstagramに表示される有名人の写真を使用した広告に関して、日本政府が規制を強化することが難しい理由はいくつかあります。まず、これらのプラットフォームは国際的な企業であり、日本国内の法律だけでは対応が限られていることが挙げられます。また、広告の出稿システムが自動化されており、事前の審査が不十分な場合が多いため、不正な広告が流れやすい状況にあります。

さらに、詐欺広告の手口が巧妙化しており、迅速な対応が難しいことも問題です。しかし、日本政府はこの問題に対処するために、プロバイダ責任制限法の改正案を提出し、SNS運営企業に対して違法な投稿の迅速な削除や削除基準の公表を義務付けるなどの対策を検討しています。

また、総務省はプラットフォーム事業者に適正な対応を求めるとともに、広告業界や広告主からのヒアリングを行い、制度面を含めた総合的な対策の検討を進めているとのことです。これにより、今後はより効果的な規制が実現される可能性があります。

しかし日本政府のSNS広告に関する対応が遅いという批判は、多くの国民が感じている問題です。特に、有名人の写真を無断で使用した詐欺広告が増加している中で、迅速かつ効果的な対策が求められています。政府は法律や規制の改正を通じて対策を講じようとしていますが、法案の審議や施行には時間がかかるため、実際の効果が現れるまでには時間が必要です。

また、技術の進歩により、詐欺手口が日々進化しており、これに対応するための法律やシステムも常に更新する必要があります。そのため、政府の対応が遅れがちになることもあります。しかし、このような問題に対しては、政府だけでなく、SNSプラットフォーム運営企業や広告業界、そしてユーザー自身も協力し合い、情報共有や意識向上を図ることが重要です。

政府の対応を待つだけでなく、ユーザーが詐欺広告を見分け、報告することも、問題解決に向けた一歩となります。また、SNSプラットフォーム側も、より高度なフィルタリング技術の開発や、ユーザーへの教育に力を入れることが求められています。このように、多角的なアプローチが、問題解決への鍵となるでしょう。

SNSを利用した投資詐欺には注意が必要です。特にFacebookやInstagramに表示される有名人の写真を使った広告には警戒が必要です。これらの広告は、クリックするとLINEへの友だち追加を促され、その後、投資詐欺のグループチャットに登録される可能性があります。

詐欺から身を守るための対策としては、以下の点に注意しましょう。

怪しい広告やDMには反応しない。

投資を促す著名人のアカウントが本物かどうかを確認する。

「絶対儲かる」「元本保証」といった表現に惑わされない。

投資に関する基本的な知識を身につける。

また、詐欺に遭った場合は、金融サービス利用者相談室や消費者ホットライン、法テラスなどの公的機関に相談することをおすすめします。詐欺被害に遭った際は、速やかに金融機関への連絡や警察への被害届の提出を行い、被害の拡大を防ぎましょう。



FacebookやInstagramにおける詐欺広告は、ユーザーが拒否することが難しい場合があります。これらのプラットフォームは、広告主が審査を通過し料金を支払うことで広告を掲載できるため、詐欺広告が紛れ込むことがあります。

しかし、ユーザーは以下の方法で詐欺広告を避けることができます

広告の報告:

不審な広告を見つけた場合、FacebookやInstagramに報告することができます。これにより、プラットフォームが詐欺広告を特定し、削除する手助けになります。

個人設定の利用:

ユーザーは自分の広告設定を調整して、特定の種類の広告の表示を減らすことができます。

サードパーティのツール:

AdGuardのようなサードパーティの広告ブロッカーを使用して、Facebook上の広告をブロックすることも可能です。

詐欺広告を見分けるためには、以下の点に注意してください:

価格が異常に低い広告は詐欺の可能性が高いです。

会社情報や連絡先が不明瞭な広告は信用しないでください。

https通信を示す鍵マークがあっても、それが安全で信頼できるサイトであるとは限りません。

詐欺広告に関する詳細な情報や対策については、専門の記事や公的機関のガイドラインを参照すると良いでしょう。また、詐欺に遭った場合は、速やかに警察や消費者センターに相談し、必要な対応を取ることが重要です。
2024.05.17 07:21 | 固定リンク | 事件/事故

- -