秦剛氏失踪死去「米紙WSJ暴露」
2023.12.15
秦剛氏の失踪と中国の外交システムの問題点 中国国内でも噂飛び交う 中国外相秦剛氏の失踪死去、米紙WSJ暴露

秦剛氏は、2022年12月に中国の外交部長(外相)に任命された若手の外交官である。しかし、2023年6月25日以降、公の場に姿を見せておらず、7月25日に解任された。その後、秦剛氏の消息は不明であり、中国国内ではさまざまな噂が飛び交っている。秦剛氏の失踪の背景と、それが中国の外交システムと指導部の意思決定システムに及ぼす影響について分析する。

■秦剛氏の失踪の背景

秦剛氏は、習近平国家主席の信頼の厚い側近と見なされていた人物である。イギリスを専門に担当していた外交官として、2019年に香港の反政府デモに対する中国の立場を強く主張したことで知られる。また、習近平国家主席の外遊の準備などを担当し、周到な仕事ぶりで高く評価されていた。2022年12月に外相に任命された際には、中国史上最も若く外相になった一人であった。

しかし、2023年6月25日に北京で開催された中国共産党創立100周年記念式典に出席しなかったことから、秦剛氏の失踪が注目されるようになった。その後、7月25日に外相から解任されたことが発表されたが、その理由については何も説明されなかった。中国国内では、秦剛氏の失踪に関して、健康不安説や不倫スキャンダル説、政治的失脚説など、さまざまな噂が流れている。しかし、中国政府はこれらの噂に対して、一切のコメントを出していない。秦剛氏の現在の状況や消息は、不明のままである。

■秦剛氏の失踪が中国の外交システムに及ぼす影響

秦剛氏の失踪は、中国の外交システムと指導部の意思決定システムの脆弱性を浮き彫りにしたという見方もありる。中国の外交システムは、習近平国家主席を中心とした集中的な体制であり、外相はあくまで習近平国家主席の意向を伝える役割に過ぎないとされる。そのため、外相の交代や失踪は、外交政策に大きな影響を与えないという見方もある。しかし、秦剛氏の失踪は、中国の外交システムにおける人事の不透明さや秘密主義、権力闘争の存在を示しており、外交政策の安定性や一貫性に疑問を投げかけている。

また、秦剛氏の失踪は、中国の指導部の意思決定システムにおける習近平国家主席の絶対的な権力を示しているという見方もある。

習近平国家主席は、2022年に開催された中国共産党第20回全国代表大会で、3期目の国家主席に再選された。これは、中国共産党の憲法に定められた2期10年の任期制を破ったことになる。

習近平国家主席は、自らの権力を強化するために、反対派や批判者を粛清したり、自らの思想を党の指導原理に採用したりしている。秦剛氏の失踪は、習近平国家主席の権力に逆らったり、不都合なことを言ったりした者は、容赦なく排除されるというメッセージを発しているとも言える。

まとめると

秦剛氏は、中国の外交部長(外相)であったが、2023年6月25日以降、公の場に姿を見せておらず、7月25日に解任された。その後、秦剛氏の消息は不明であり、中国国内ではさまざまな噂が飛び交っている。秦剛氏の失踪は、中国の外交システムと指導部の意思決定システムの脆弱性を浮き彫りにしたという見方もありる。また、秦剛氏の失踪は、中国の指導部の意思決定システムにおける習近平国家主席の絶対的な権力を示しているという見方もある。秦剛氏の失踪は、中国の不透明さや秘密主義に再び注目を集めている。

■秦剛氏死去の噂 ロシアの高官が反乱を暴露

中国共産党(中共)の秦剛前外相はかなり前にすでに死亡し、中共のロケット軍は大規模な粛清を受けたことがロシア上層部に密告されたと海外メディアが明らかにしました。

12月7日、米国の政治ニュースサイト「ポリティコ」に対し、中共高官と接触できる複数の人物が、6月25日にロシアのアンドレイ・ルデンコ外務次官が中国を訪問した本当の目的は、「当時の秦剛外相と数人の中共軍幹部が西側の諜報機関に利用された」ことを中共の党首に報告することだったと明かしました。

また、早くも7月末、秦剛氏は中共トップの治療を専門とする軍病院で自殺、あるいは拷問で死亡したといいます。彼が「フェニックステレビ」の記者、傅暁田氏との不倫や両者の間に息子がいるという噂は、真実を隠蔽するためのものだとされています。

公開されている情報によると、秦剛氏は6月25日以来行方不明となり、以降、ロケット軍は大規模な粛清を受けました。例えば、当時のロケット軍最高司令官であった李玉超氏とその副官であった劉光斌氏、元副官の張振中氏が失踪し、その他数名の現職または元軍幹部が拘束され、少なくとも1名の元副司令官が特定できない病気で死亡しました。また、元中共国防部長の李尚福氏も失踪しています。

この二つの説明を合体できると考える中国ウォッチャーもいる。つまり、中国共産党内のライバルが、不倫騒動を利用して秦氏の失脚を図ったというものだ。

不倫は違法ではないが、党規律違反の可能性があると解釈されかねない。

一方で、重大な健康上の緊急事態が原因となった可能性も否定できない。

さらに、中国共産党の統治は極めて不透明であるため、こうした可能性はどれも確認も、また否定もできない。

だが、秦氏解任で最も驚くべき点は、同氏が中国の最高指導者から明らかな支持を得ていたと思われていたことだ。

習国家主席は、駐米大使だった秦氏をワシントンから呼び戻し、外相に任命した。

アナリストらは当時、秦氏が新しい役割でどれだけ 「戦狼(せんろう)」になれるのかと、その行動を観察していた。戦狼とは、中国の攻撃的な外交アプローチを指す言葉で、外交官はソーシャルメディアで声高に中国政府を支持し、時には国家の苦境から目をそらす手段として、他者を罵倒することもあった。

外務省の報道官時代には、厳しい態度で知られた秦氏だったが、愛想よく振る舞うこともできる人物でもあった。

英語が堪能で熱心なスポーツファンの秦氏は、米プロバスケットボールNBAの試合でフリースローシュートを決めたり、イギリス派遣時にはサッカーチームのアーセナルに声援を送ったりする姿が見られていた。

こうした人物を十分に「戦狼」ではないと思う共産党員もいるかもしれない。

私は過去に何度も秦氏に会ってきたが、秦氏は熱心に中国を擁護し、中国のよさを最大限アピールしていた。

秦氏はまさに共産党が必要としていた、現代的で洗練された官吏のようだった。できることなら瓶詰めにして、繰り返し何回もつくり出したいと思わせるような人物だろう。

しかしいま、秦氏の命運は分からない。外務省のウェブサイトからはすでに、秦氏に関する情報が削除されている。

■秦剛氏に何があったのか?

中国政府で最も顔を知られた政治家の一人で、習近平国家主席自らが外相に登用した期待の新星が、解任された。

中国では、秦剛外相の解任は大ニュースだ。しかしいつも通り簡素に、ほとんど詳細なしで報じられた。

国営・新華社通信はわずか数行で伝え、夕方のニュース速報で読み上げられた。それが、中国外交の「顔」だった秦氏の劇的な最後だった。外相に就任してたった半年だった。

秦氏は1カ月ほど前から通常業務で姿が見られなくなった。当局はこれについて、何らかの健康上の理由だと説明した。

しかしそれから数週間がたっても、秦氏の動静は不明だった。そのため、秦氏が政治的に規律を乱し、その罰を受けているのではないかとの憶測が流れた。

ソーシャルメディアにはその後、秦氏と女性テレビ司会者との不倫のうわさがあふれた。この司会者はいつもはソーシャルメディアを活発に使っていたが、やはり突然「消息不明」となった。

この二つの説明を合体できると考える中国ウォッチャーもいる。つまり、中国共産党内のライバルが、不倫騒動を利用して秦氏の失脚を図ったというものだ。

不倫は違法ではないが、党規律違反の可能性があると解釈されかねない。

一方で、重大な健康上の緊急事態が原因となった可能性も否定できない。

さらに、中国共産党の統治は極めて不透明であるため、こうした可能性はどれも確認も、また否定もできない。

だが、秦氏解任で最も驚くべき点は、同氏が中国の最高指導者から明らかな支持を得ていたと思われていたことだ。

習国家主席は、駐米大使だった秦氏をワシントンから呼び戻し、外相に任命した。

アナリストらは当時、秦氏が新しい役割でどれだけ 「戦狼(せんろう)」になれるのかと、その行動を観察していた。戦狼とは、中国の攻撃的な外交アプローチを指す言葉で、外交官はソーシャルメディアで声高に中国政府を支持し、時には国家の苦境から目をそらす手段として、他者を罵倒することもあった。

外務省の報道官時代には、厳しい態度で知られた秦氏だったが、愛想よく振る舞うこともできる人物でもあった。

英語が堪能で熱心なスポーツファンの秦氏は、米プロバスケットボールNBAの試合でフリースローシュートを決めたり、イギリス派遣時にはサッカーチームのアーセナルに声援を送ったりする姿が見られていた。

こうした人物を十分に「戦狼」ではないと思う共産党員もいるかもしれない。

私は過去に何度も秦氏に会ってきたが、秦氏は熱心に中国を擁護し、中国のよさを最大限アピールしていた。

秦氏はまさに共産党が必要としていた、現代的で洗練された官吏のようだった。できることなら瓶詰めにして、繰り返し何回もつくり出したいと思わせるような人物だろう。

しかしいま、秦氏の命運は分からない。外務省のウェブサイトからはすでに、秦氏に関する情報が削除されている。

■米紙WSJ暴露記事

中国の秦剛前外相がロシア高官らとの会談後に失脚したのは、ロシアの反乱を示唆する情報を持ち帰ったためだと報じました。記事によると、秦氏は2023年6月25日に北京でロシアのセルゲイ・ラブロフ外相やミハイル・フラトコフ国家安全保障会議書記らと会談し、その際にロシアの一部の高官がウラジミール・プーチン大統領に不満を持ち、中国との関係強化を模索しているという情報を入手したとされます。

この情報は、中国の習近平国家主席にとっては、ロシアとの同盟関係を利用して米国に対抗する好機と見なされたということです。

しかし、この情報は実はアメリカの諜報機関が仕掛けた罠であり、秦氏が駐米大使時代に不倫関係にあった女性ジャーナリストを通じて秦氏に流したものだったというのです。この女性ジャーナリストは、アメリカの情報機関とのつながりが疑われており、秦氏との間にアメリカ生まれの子供がいることが中国当局による調査で発覚したと報じられています。この不倫疑惑と偽情報の流入は、秦氏が中国の利益を代表する能力を損ねたとみなされ、失脚につながった可能性が指摘されています。

秦氏は2022年12月に外相に就任し、2023年3月には国務委員に選出されたが、6月末から動静が途絶え、7月25日に外相を解任されました。その後、10月24日には国務委員からも解任されました。秦氏の失脚は、中国の外交政策に影響を与えるとともに、習氏の権力基盤にも疑問を投げかけるものとなっています。

■中国の秦外相、6月末から動静不明 インターネットでうわさ飛び交う

中国の秦剛外相(57)が長い間、公の場に姿を見せておらず、インターネット上でさまざまな憶測が飛び交っている。こうした状況で、中国の秘密主義に再び注目が集まっている。

秦氏は6月25日を最後に、3週間以上、公の場に姿を現していない。

昨年12月に外相に任命された秦氏は、習近平国家主席の信頼の厚い側近と見なされてきた。

中国政府で最も顔の知られた一人でもあるため、この長期間の動静不明には外交官や中国情勢ウォッチャーだけでなく、一般の中国国民も注目している。

外交部(外務省)の毛寧報道官は17日、秦氏の居場所について提供できる情報はないと述べた。

中国の不透明なシステムにおいて、政府高官が突然姿を見せなくなるのは問題が起きている兆候といえる。毛報道官の空虚な返答が、すでに過熱している秦氏の動静をめぐる憶測や疑念に、新たな燃料を注いだ。

中国のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」では、毛氏の映像を見たあるユーザーが、「この人は答え方を知らないのか?」と投稿した。

「この回答は非常に気がかりだ」という投稿もみられた。

秦外相は6月18日には、アメリカのアントニー・ブリンケン国務大臣と北京で会談していた

中国では、著名な人物が説明なしに長期間姿を消し、後になって犯罪捜査の対象として浮上することは珍しくない。あるいは、消息を絶った後、一切の説明なしに再び姿を現すこともある。

習氏ですら、2012年に国家主席になる直前に2週間、公の場所に姿を現さなかった。この時には、健康上の理由や、中国共産党内での権力闘争の可能性がささやかれた。

外務省は先週、秦氏が健康上の理由でインドネシアでの外交会議に参加しないと発表した。しかしこの一文は、外務省のウェブサイトに掲載された公式声明にはなかった。秦氏の前任者で、現在は党中央外事工作委員会弁公室主任の王毅氏が、代理でインドネシアを訪問した。

欧州連合(EU)のジョセップ・ボレル外交安全保障上級代表との外相会談も、2週間前に延期が決まった。中国からEUに当初の予定は不可能との連絡があったが、理由は示されなかった。

ロイター通信は関係筋の話として、EU側はボレル氏が北京に到着する2日前に延期を知らされたと伝えた。

17日には習国家主席とフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ前大統領の会談があったが、秦氏の姿はなかった。中国国営メディアの映像には、王氏をはじめとする外務省高官の姿があった。

■中国内ネットでも

かつては厳しい外交官として知られた秦氏だが、近年は中国が追求してきた攻撃的な外交アプローチ「戦狼(せんろう)外交」とは距離を置いているとみられている。

秦氏の外相就任は、まさに流星のような出世だった。同氏は中国史上、最も若く外相に任命された人物の一人だ。

秦氏は2022年12月、駐米大使を2年ばかり務めた後、外相に就任した。

それ以前は外務省の報道官を務めたほか、習氏の外遊の手配を担当した。国家主席の近くで働く機会を得て、気に入られたとみられる。

だが、中国のシステムの不透明さを考えると、秦氏が今本当に面倒ごとに巻き込まれているのか、それとも近いうちに再び表舞台に姿を現す可能性があるのかを判断するのは難しいと、シンガポール国立大学の荘嘉穎氏は指摘する。

一方で、このような高官に関するうわさが、完全な検閲なしに中国のインターネット上で語られていることも、極めて異例なことだという。

「検閲が働いていないからこそ、人々は権力闘争や汚職、権力や地位の乱用、恋愛関係などのうわさが真実なのかと疑問に思っている」と、荘氏は述べた。
2023.12.15 06:10 | 固定リンク | 国際
「低所得世帯一律10万円給付」7万円給付年内困難「47市区」
2023.12.13
■減税恩恵受けられない世帯に子ども1人あたり5万円追加給付などの支援へ

経済対策の柱として実施される定額減税をめぐり、政府・与党は、減税の恩恵を受けられない世帯に、子ども1人あたり5万円を追加給付するなどの支援を行う方針を固めた。

住民税が非課税となる低所得世帯には、給付済みの3万円に加え、7万円が給付されることになっているが、住民税がかかっていても、所得税はかからない低所得世帯にも10万円を給付したうえで、18歳以下の子ども1人あたり5万円を追加する。

所得が増えて、減税が受けられるようになっても、給付金の返還は求めない方向。

また、減税分より納税額が少なく、1人あたり4万円分が減税しきれない世帯には、1万円単位で差額を給付して補う。

■7万円給付、年内困難62% 47市区調査、準備追い付かず

 都道府県庁がある47市区の62%に当たる29市は、低所得世帯向け7万円給付の年内開始を困難と見込んでいることが9日、共同通信の調査で分かった。岸田文雄首相は年内を目指すと公言したが、国の補正予算成立が11月下旬となり、準備が追い付いていない。開始できる見通しは17%の8市区だけ。物価高対策の一つで、政権浮揚効果も狙った給付事業は空回りの様相だ。

 21%の10市は「現時点では答えられない」としており、年内に開始できない自治体は増える可能性がある。47市区以外の全国自治体でも開始時期がばらつきそうだ。

 調査では、京都市や高松市など29市が「年内に開始できない見通し」と答えた。7万円給付の財源約1兆円を盛った国の2023年度補正予算は11月29日に成立。各自治体は以降、議会手続きや申請書類の印刷・発送などを進めることになり、大分市は「スケジュールが非常に短い」とした。

 給付事業は、いつ時点の住民を対象にするかが重要となる。国は11月下旬になって、12月1日時点の住民データに基づき支給対象世帯を抽出するよう自治体側に連絡した。

■低所得世帯、一律10万円給付 子ども1人に5万円追加

 政府が経済対策で打ち出した低所得世帯向けの給付金の全容が12日、判明した。所得税は納めていないが、一定以上の収入があれば課される住民税の「均等割」だけ納めている世帯にも一律10万円を給付し、18歳以下の子ども1人当たり5万円を上乗せする。所得税と住民税の両方が課されない世帯と同水準とし、収入によって給付額に差が出るのを避ける。

 2023年度予算の予備費を財源とする方向で調整し、24年2~3月をめどに給付を始める。均等割だけ納めている世帯に属するのは約500万人と政府は推計する。

 住民税には、均等割のほかに「所得割」があり、均等割が課される水準よりも収入がさらに多いと、所得割も納めなければならない。所得税が課される収入の水準は一段と高い。物価高の影響緩和を狙った給付金の制度づくりでは、均等割だけ納めている世帯への支援をどうするかが論点として残っていた。

 政府は所得税と住民税を合わせて1人当たり計4万円の定額減税を24年6月から実施する。

 政府が経済対策の一環として、低所得のため所得税は納めていないが、一定以上の収入があるときに課される住民税の均等割を納めている世帯に、一律10万円を給付することがわかった。さらに、18歳以下の子ども1人あたり、5万円を上乗せする。

「これまで、所得税と住民税の両方が非課税の世帯には7万円の給付が決まっています。2023年3月に3万円が支給済みですので合計10万円。この額と同水準にするということです。ちなみに5万円の上乗せは所得税・住民税の非課税世帯も対象です。実際の給付は2024年2月から3月になるそうです」(政治担当記者)

 低所得家庭には朗報だが、ギリギリでその収入ラインより上で、所得税も住民税も徴収されており、恩恵にあずかれない世帯からの不公平感が伝わってくる。わずか数万円の収入差で「10万円プラス子ども1人5万円」が給付されるか、されないかが決まってしまうからだ。

 ニュースサイトのコメント欄には

《必死で働きある程度の税金を納め、子供もそれなりに出来るだけの事をして育ててきたけど、決して裕福でもない中それでも頑張ってきたなと、でも最近色々と不公平感を感じる自分がいます》

《ボーナスでは総支給の25%は税と社会保険料が引かれました。低所得層が物価高の影響を受けやすいでしょうが、不公平感が募ります》

《大変なのはそう言う人たちだけじゃないよ。年収300万くらいだけど、毎月保険や税金やなんだかんだで4分の1ほど引かれる。手取りなんてわずかだよ》

《サラリーマンとして必死で働き、それなりに税金や社会保険を引かれながらも、なんとか切り盛りしながら家族を養っている我々には何の報いもないのでしょうか?》

 と、やり場のない意見が書き込まれた。また

《現実的ではないのは分かってはいますが、どこかで線引きをせずに、所得税と同じように累進課税のように給付できると良いのですがコストが合わないんでしょうね》

 といった、制度に対する疑問もあがっていた。

「高齢者には、預貯金を多く持つ方がいます。そうした方々にも『非課税世帯』として給付していいのか、という議論もあります。2024年6月からは、所得税と住民税を合わせて1人当たり計4万円の定額減税が実施されますが、岸田文雄内閣の一連の経済政策は、国民の間に不公平感をもたらし、さらにいえば『分断』させてしまう心配もあります」
2023.12.13 15:08 | 固定リンク | 政治
燃料ポンプ不具合で「デンソー社長が陳謝」
2023.12.13
高速道路トンネル内で追突死亡事故 車が停止した原因は燃料ポンプ不具合か

今年7月、鳥取市の鳥取道のトンネル内で停止していた軽乗用車に別の車が追突し、1人が死亡した事故について、鳥取県警は軽乗用車の停止の理由を部品メーカー・デンソー製の燃料ポンプの不具合とみていることが判りました。

事故が起きたのは今年7月30日の午後3時頃、鳥取市用瀬町の鳥取道智頭用瀬トンネル内の上り線の路上に停止していた軽乗用車に後ろから来た別の車が追突、軽乗用車の後部座席に乗っていた兵庫県宍粟市の82歳の男性が、大動脈損傷のため死亡しました。

軽乗用車の運転者や同乗の女性もけがをしました。

鳥取県警の高速道路交通警察隊は、事故の直接の原因は、追突した車の運転者の前方不注視としていますが、軽乗用車が停止した原因についてメーカーを交えて調査し、燃料タンクからエンジンに燃料を送る燃料ポンプの不具合と見ています。

軽乗用車はホンダ製、燃料ポンプはデンソー製でした。

デンソーの燃料ポンプを巡っては、燃料がエンジンに正しく送られない不具合があるとして、自動車メーカーから度々リコールが届け出られましたが、事故の時点でこの軽乗用車はリコールの対象となっていませんでした。

■デンソー製ポンプ搭載車、高速でエンストし停車 衝突され同乗者死亡

 自動車部品最大手デンソー製の燃料ポンプに不具合が相次ぎ、国内累計380万台超がリコール(回収・無償修理)されている問題で、デンソー製の燃料ポンプを搭載した車が今年7月、高速道路上でエンストを起こして停車後、追突され、同乗者が死亡していたことが、ホンダなどへの取材でわかった。この車はリコール対象になっておらず、ホンダは追加のリコールを10月に国土交通省に届け出た。

 デンソー製の燃料ポンプをめぐっては2020年3月以降、ホンダを含む八つの自動車メーカーから19回にわたってリコールが届け出られている。この不具合に関連して、死亡事故が明らかになったのは初めて。

 ホンダの広報担当者は「事故の被害者の方のご冥福をお祈りします。一刻も早く不具合の可能性がある燃料ポンプを回収し、正しいポンプに変えさせていただきたい」と話した。

 デンソーの広報担当者は「個別の車両の状況は、弊社ではわかりかねるので回答できない」としている。

 各自動車メーカーのリコール情報は、国土交通省のホームページで公表されている。問い合わせは各社の相談窓口か販売店へ。

■デンソー製燃料ポンプの不具合によるリコール

社名   回数   届け出時期         台数

ホンダ  6  2020年5月~23年12月  169万6879台

英ホンダ 2     20年5月~21年3月    1万4497台

米ホンダ 2     20年5月~23年12月       240台

ダイハツ 3     21年6月~23年11月  137万2543台

トヨタ  3     20年3月~23年11月    65万1773台

マツダ  1     21年11月         4万2505台

スズキ  1     21年5月         3万4200台

スバル  1     21年7月         1万4459台

合計                    382万7096台

(国土交通省の発表などから)

■デンソー製燃料ポンプ5千個、車両特定できず 修理交換で取り付け

 自動車部品最大手のデンソー製の燃料ポンプに不具合が相次ぎ、計約268万台がリコールされている問題で、これとは別に、どの車に取り付けられたか特定できない燃料ポンプが今月2日時点で、5千個超あることがわかった。国土交通省は取り付けられた車両の特定を急ぐよう各自動車メーカーに求めている。

リコール対象車268万台にデンソー製ポンプ搭載 異例の長期化

 デンソー製の燃料ポンプの不具合によるリコールは2020年3月以降、自動車メーカー8社で計約268万台に上ることが判明している。燃料ポンプの不具合は、最悪の場合、走行中にエンストを起こす恐れがある。

 取り付けられた車が特定できていない燃料ポンプ5千個超は、デンソーが2017年以降に製造したもので、自動車メーカー3社に交換修理部品として出荷されたもの。

■燃料ポンプ不具合でトヨタ・ホンダなどリコール長期化、デンソー社長が陳謝

デンソーの林新之助社長は15日の経営戦略説明会で同社製燃料ポンプの不具合によりトヨタ自動車やホンダなど複数の自動車メーカーでリコール(無料の回収・修理)が長期化していることに言及し、「多くの皆さまにご心配とご迷惑をおかけしていることをおわびする」と陳謝した。

同社では2020年に燃料ポンプの品質に問題があることを明らかにしている。林社長は「自動車メーカーとともにユーザーの安心・安全を第一に最優先に取り組んできた」とし、「今後も自動車メーカーと連携し、真摯(しんし)に誠実に対応する」と説明した。
2023.12.13 14:48 | 固定リンク | 事件/事故
強盗撃退・さすまたで特需「開発秘話も」
2023.12.10
上野・貴金属店の強盗撃退で「さすまた特需」も製造会社長は危機感 その意外な理由とは さらに開発秘話も

11月下旬、東京・上野の貴金属店に押し入った3人組を、店員がさすまたで撃退した事件。その様子をとらえた動画が話題になり、さすまたの製造会社には問い合わせが殺到しているという。だが、製造会社の社長は思わぬ「特需」にも意外や冷静で、逆にある懸念を口にする。

事件があったのは11月26日のこと。上野の貴金属店にヘルメット姿で押し入った3人組に対し、大柄な店員がさすまたを振りかざして応戦。倒した犯人のバイクをさすまたでたたいて威嚇し、逃げる犯人を追いかけていく。

この様子をとらえた動画がテレビやネットニュースなどで報じられると、店員の圧倒的な体格と勇猛果敢な撃退ぶりに、SNSでは称賛するコメントが飛び交った。

 2日後の28日、18歳の男2人が警察に出頭し逮捕され、12月7日にも新たに20歳の男が逮捕された。

 動画をきっかけに「特需」に沸くのが、さすまたなどの防犯製品を製造する会社だ。

■さすまた使用方法

1、左が瞬間的拘束用具の「ケルベロス」(黒のバンド部分)を装着したさすまた

2、右は手足に巻き付け、自由を奪うことを想定した瞬間的拘束用具の「不動」

3、手前が小型・軽量のさすまた「弁慶」。女性にも使い安いつくりになっている

4、佐野機工が開発した防犯製品で不審者を取り押さえる方法を実演。不審者役は社長(同社提供の動画から)

■保育園や病院からの問い合わせ

警察と協力して2011年から、さすまたや犯人を拘束する新型の防犯製品を開発してきた栃木県の「佐野機工」には、事件前の10倍超にのぼる問い合わせが寄せられているという。

 同社が開発した、さすまたの先端に取り付けられたバンドが犯人にくるくると巻きついて体を拘束する「ケルベロス」は、優れた防犯製品として過去に警察庁長官賞を受賞した。さらには社長自らが体を張って、女性社員たちに拘束される動画をSNSで公開したところ、「社員のうさばらし」などと思わぬ話題を呼んだ。

「上野の事件の影響だと思いますが、貴金属店などの小売業者からも問い合わせをいただいています。傾向としては保育園や病院など、弱い立場の人がいて、職員がいざというときにその方々を守らなければならない職場からの問い合わせが目立ちます」

 佐野仗侊(たけみつ)社長は、反響の大きさについてそう語った。

 だが、佐野社長は意外にも冷静で、逆に懸念を口にする。

「撃退した店員の方はとても勇気があったと思います。ただ、あの映像のさすまたの使い方が独り歩きすることは極めて危険だと感じています。なぜなら、さすまたは攻撃的に使うと凶器にもなり得ます。犯人を倒したら頭を強打して……、などと過剰防衛で自らが罪に問われるリスクも否定できません。そんなつもりじゃなかった、ではすまされないのです。また、犯人が凶器を持っている場合は、相手が興奮してより攻撃的になり危険にさらされる可能性もあります」

上野の事件は、あくまで攻撃的に使って成功した一例に過ぎず、常識的な使い方だと思い込んではいけないということだ。

 佐野社長いわく、ケルベロスも攻撃には向いていないという。なぜなら開発する際、警察当局から、犯人にケガを負わせない、という点を最も強く念押しされたからだ。

警察が来るまでの時間を稼ぐためや、自分たちが逃げる時間を稼ぐための道具、というのが正しい理解である。

「積極的に犯人を攻撃していいという勘違いが広まれば、危険な防犯製品を作る業者が出てきかねません。防犯製品は、製造する側の倫理観が非常に大切なのです」と佐野社長は強調する。

■「うちもいつ襲われるかわからない」

佐野機工では、ケルベロスなどを販売する際、必ず対面やオンラインで使用法をレクチャーし、訓練の機会を作っている。使い方をちゃんと理解し、過剰防衛のリスクを防ぐためにも、売っておしまい、の姿勢は許されない。それが同社の考え方だ。

「犯人は犯行前に下見に来るケースが多い。防犯製品をどこに置けば犯人の目にとまりやすく、犯行をためらう可能性が高まるのか。レクチャーや訓練に加え、購入者の職場などの状況をしっかり見て、ていねいにコーディネートすることが重要だと考えています」(佐野社長)

「ルフィ」を名乗った男らのグループによる一連の広域強盗事件や、今回の上野の事件を受け、とりあえずの備えではなく、「うちもいつ襲われるかわからない」という切迫感のある問い合わせが増えていると、同社の従業員たちは感じているという。

「一にも二にも、備えが大切です。そのために、防犯製品の役割と、正しい使い方を知って活用していただきたいと思います」(佐野社長)

 のど元を過ぎれば……ではないが、防犯意識は覚めがちだ。だが、何者かも分からない「上」からの指示を受け、あっさりと凶行に走ってしまう人間が増えている現実を、忘れてはならない。

■「さすまた」より威力を発揮 社長への“うさばらし”で話題 警察も太鼓判の防犯製品開発秘話

特殊な形をした「さすまた」などを振るう女性たちが、「不審者」の成人男性をあっさりと捕らえてひきずり倒し、行動不能にしてしまう。新しい防犯製品を開発した会社の社長自らが体を張って、その威力を紹介した動画だが、その見事な「やられっぷり」が話題になった。この強力な防犯製品は、不審者などを取り押さえるために、全国の学校や商業施設などに配備されている「さすまた」の弱点を克服すべく、栃木県の企業が県警の依頼を受けて開発したものだ。

黒く長いバンドが先端に取り付けられた「さすまた」を、女性が力を込めて男性に突きつけた。すると、外れたバンドが男性の上半身に一瞬で巻き付き、両腕の自由を奪われた男性はそのまま押し倒されてしまった。畳の上に転がされた男性はもがくものの、バンドをはずすことができない。

ツイッターなどで公開している動画で紹介されているこのバンドは、栃木県真岡市で自動車部品などの製造を手掛ける「佐野機工」が開発した新型の防犯製品「ケルベロス」だ。

「ケルベロス」を紹介した佐野機工の動画に登場する「不審者」役の男性は、同社の佐野仗侊(たけみつ)社長。捕獲する側の女性は、同社の従業員たちだ。社長自らが体を張った動画は、「社長撃退」「社長へのうさばらし」などと面白がられ、大きな反響を呼んだ。この「ケルベロス」を使って、武術家らを行動不能にしてしまう様子が撮影されたYouTube動画までもが登場した。

■さすまたの「弱点」

佐野機工が「ケルベロス」などの防犯製品の開発を始めたきっかけは2011年春、栃木県警からの「打診」だった。県内で試作品を作ってくれそうな企業を探していた県警が、自動車部品などの精密な製品を長年製造してきた佐野機工を知ったのだという。

 しかし、当時の同社に防犯関連の製品を手掛けた経験はなく、佐野社長は「とにかくびっくりしまして。とりあえず、お話だけうかがいに行きますという回答しかできませんでした」と振り返る。

児童8人が死亡した2001年の大阪教育大付属池田小学校での殺傷事件などをきっかけに、学校などに配備されるようになった「さすまた」。

 2011年には愛知県の小学校に包丁を持った男が侵入し、校長ら3人がさすまたを使って取り押さえることに成功した事例もあったが、数人がかりで制圧することが前提で、さらに相手が暴れた場合には腕力が必要になることなど、実用性や使い方に不安を抱く声が少なくなかった。佐野社長が出向いた際、県警の担当者も、そんな「弱点」に頭を悩ませていたのだった。

「歴史資料館などに展示されている昔のさすまたを見ると、U字の金具にとげとげがついているんです。捕まったら痛くて暴れられないし、昔は着物にとげがからんで捕まえやすかったのでしょう。ところが、現代のさすまたは、捕まえられる側にもけがを負わせないように、つるつるになっています。犯人が手でつかんではねのけたり、暴れられたりした経験が警察にもあったようです」(佐野社長)

■県警が示した「難題」

佐野社長が県警側から示されたのは、3つの「難題」だった。

(1)捕まえる側だけではなく、捕まえられる側にもけがをさせないこと。

(2)逮捕術などの訓練を受けていない人でも、安全かつ簡単に相手を捕まえられること。

(3)捕まえた後に警官が到着するまで、逃げられないようにすること。

「こんな感じのものを作ってほしい」。そう言って県警の担当者が見せたのは、腕などに巻き付ける交通安全の反射バンドだった。「板バネ」と呼ばれる金属板でできており、バネの力で簡単に巻き付き、なおかつはずれにくいものだ。

 確かに、バネの力で勝手に犯人に巻き付き、動きを封じることができるバンドならば、女性でも使えそうだし、暴れられてけがを負わされるリスクも小さいかもしれない。

 だが……。

「われわれも自動車部品で板バネを使ってきましたから、その発想は分かります。ただ、腕に巻き付けるだけの小さな板バネと、向かってくる人間の体を拘束できるほどの大きさの板バネでは、話がまったく違います。体を拘束するためには、板バネがきれいに巻き付く必要がありますが、大きくなればなるほど、ずれが生じやすくなりますからね。

 これって正直、ドラえもんの世界の道具なんじゃないか、まいったなぁと思ったのが正直なところでした」

チャレンジするか否か。佐野社長は悩んだ。

 当時の同社は、東日本大震災の後に自動車部品の需要が急激に落ち込み、社内の雰囲気は暗くなっていた。「はっきり言って、暇でした」と佐野社長。

 そんな状況の会社に舞い込んだ、言わば「お国の仕事」。それも、人々の安全な暮らしに役立つ製品を作ってほしいと依頼される機会など、めったにあるものではない。

 県警から示された開発期限は、わずか3カ月。「自動車部品だって3~4年かけて開発する」(佐野社長)ほどの“むちゃぶり”だったが、最終的にチャレンジする決断をした。

■「むちゃぶり」はさらに

とはいえゼロからの開発スタート。まずは、くるくる巻き付く板バネづくりのヒントになるノウハウを持っていそうな企業に足を運んだが、次々と門前払いをくらった。人間を拘束するほどの厚みや大きさがある板バネの需要自体がないのだ。

 だが、幸運にも同じ栃木県内で「ぜんまいバネ」の構造に精通した人物に出会えたことで、光明が差し込んだ。社員と一緒に“弟子入り”させてもらい、バネづくりの基礎を学ぶことができた。そして、板バネを成形する機械を自社で作り、「ケルベロス」の試作品の完成までこぎつけることができた。

 しかし、県警に試作品を見せに行った際に待っていたのは、さらなる“むちゃぶり”だった。

 佐野社長たちは、板バネは静かに巻き付き、衝撃も小さいほうがいいという発想で開発していたが、そこには「常識」という盲点があった。犯人からすると、「やられた」という気持ちにならないというのだ。

「音はもっと大きかったほうがいいとか、捕まえられたときの圧力がもっと『ばちーん』となったほうがいいとか言われまして。私たちにはまったくない考え方でしたから、『なんじゃそれはー!』って思いましたよ」(佐野社長)

 ただ、むちゃぶりと同時に伝わってきたのは、県警の担当者たちの執念ともいえる熱い思いだった。

誰にでも扱いやすく、捕まえやすく、そして逃さない。そんな防犯製品があれば、起こりうる悲劇を食い止められるかもしれない。

「頭が痛くなる要望でしたが、一方で警察の方々のそんな熱意をしっかり反映した製品を作らなくてはいけない。そう感じたんです」

■海外展開も視野に

試作を何十回と繰り返した末、開発期限までに「ケルベロス」などの製品は完成した。県警も太鼓判を押し、無事に納入することができた。

 同社はその後も改良を重ねつつ他県の警察や民間企業に販路を広げ、今は海外展開も視野に入っているという。

「『ケルベロス』などは不審者と戦う道具ではありません。動きを封じて、その間に逃げる。そのための道具です」と佐野社長は強調する。

 悪用を防ぐため、個人には販売しておらず、シリアル番号で販売先を把握。販売した後も使い方の問い合わせなどに対応している。

「犯人は現場を下見すると聞きますが、警備会社のステッカーのように『ケルベロス』などの防犯製品が配備されていることが分かるステッカーが貼ってあれば、その施設を狙おうと思わなくなるのではないか。将来そのようになればと期待しています」

 ところで、なぜ佐野社長自らが「不審者役」で動画に登場したのか

「自分が捕まえられることで、製品への気づきが生まれるんですよね。また、力の弱い女性社員が僕を捕まえることで、彼女たちにもアイデアが湧いて、意見を交わすことができるんです」

「社長へのうさばらし」などと面白がられ、反響があったことは予想外だったが、それにも意義を見いだしている。

「製品を知っていただくこともありがたいですが、それ以上に動画を見ることで普段忘れがちな防犯意識を高めてもらい、継続的な防犯訓練につなげてもらえたらと考えています」
2023.12.10 10:14 | 固定リンク | 事件/事故
婚活で結婚できない人の原因と対策
2023.12.03
婚活をしているのに結婚できない人は、どのような原因があるのでしょうか。婚活の方法や相手の選び方、自分の心構えなど、さまざまな要因が考えられます。ここでは、主に考えられる原因とその対策を紹介します。 運命の出会い「赤い糸」

原因1:婚活の方法が合っていない

婚活には、結婚相談所や婚活パーティー、婚活アプリなど、さまざまな方法があります。しかし、自分に合った方法を選んでいないと、効率的に出会いを見つけることができません。例えば、結婚相談所は、専任の担当者が相手を紹介してくれるので、自分で探す手間が省けますが、費用が高くなることや、相手の条件に合わせる必要があることなど、デメリットもあります。婚活パーティーは、一度に多くの異性と出会えるので、選択肢が広がりますが、時間が限られているので、相手の本質を見極めることが難しいことや、競争率が高いことなど、デメリットもあります。

婚活アプリは、自分の好みや趣味などを細かく設定できるので、マッチングしやすいですが、プロフィールや写真が偽りの場合があることや、やりとりが長引いて実際に会えない場合があることなど、デメリットもあります。

対策1:婚活の方法を見直す

婚活の方法は、自分の目的や希望、予算などに合わせて選ぶことが大切です。自分に合った方法を選ぶことで、婚活の効率やモチベーションが上がります。また、一つの方法に固執せずに、複数の方法を併用することも有効です。例えば、結婚相談所で相手を紹介してもらったら、婚活パーティーや婚活アプリで相手の情報を確認したり、相手との相性を試したりすることができます。婚活の方法を見直すことで、自分に合った相手と出会える可能性が高まります。

原因2:相手の選び方が間違っている

婚活をしているのに結婚できない人の中には、相手の選び方が間違っている人もいます。例えば、自分の条件に合わない相手を選んでしまったり、自分の条件が高すぎたり、自分の条件に固執しすぎたりすることがあります。自分の条件に合わない相手を選んでしまうと、交際が始まってもすぐに破局してしまったり、結婚しても不幸になったりする可能性があります。自分の条件が高すぎると、相手が見つからなかったり、相手に相手にされなかったりする可能性があります。自分の条件に固執しすぎると、相手の良いところを見逃したり、相手とのコミュニケーションがうまくいかなかったりする可能性があります。

対策2:相手の選び方を柔軟にする

相手の選び方を柔軟にすることが、婚活の成功につながります。自分の条件に合わない相手を選ぶのは避けるべきですが、自分の条件に合う相手だけを選ぶのも良くありません。自分の条件は、自分の理想や希望を表すものですが、それは必ずしも相手との相性や幸せを保証するものではありません。相手の条件だけでなく、相手の人柄や価値観、趣味や感性など、さまざまな要素を総合的に判断することが大切です。また、自分の条件が高すぎる場合は、自分の現実的な魅力や市場価値を客観的に見直すことが必要です。自分の条件に固執しすぎる場合は、自分の条件を優先順位に分けて、譲れないものと譲れるものを明確にすることが必要です。相手の選び方を柔軟にすることで、自分に合った相手と出会える可能性が高まります。

原因3:自分の心構えができていない

婚活をしているのに結婚できない人の中には、自分の心構えができていない人もいます。例えば、婚活に対して消極的だったり、婚活に対して不安や恐怖を抱いていたり、婚活に対してプレッシャーを感じていたりすることがあります。婚活に対して消極的だと、自分から積極的に行動しなかったり、チャンスを逃したりする可能性があります。婚活に対して不安や恐怖を抱くと、自分を過小評価したり、相手に対して不信感を持ったりする可能性があります。婚活に対してプレッシャーを感じると、自分を過剰に責めたり、相手に対して強引になったりする可能性があります。

対策3:自分の心構えを整える

婚活に成功するには

自分の心構えを整えることが重要です。婚活に対して消極的な場合は、自分の目標や理由を明確にすることで、モチベーションを高めることができます。婚活に対して不安や恐怖を抱く場合は、自分の長所や魅力を認めることで、自信を持つことができます。婚活に対してプレッシャーを感じる場合は、自分のペースや限界を認めることで、リラックスすることができます。自分の心構えを整えることで、婚活に対して前向きになることができます。

「理系出身で女性慣れしていない」確かに理解できます。しかし大切なことは人間関係を構築することです。『思いやり』です。大人としての会話能力です。ロマンチックな一節を諳んじてみせることでも、営業マン的なトークスタイルでもありません。何事にも正直で嘘偽りのない人柄で、ありがとうの精神を見せることです。

婚活アプリでの出会い方は、以下のようなステップで進めることができます。

婚活アプリを選ぶ

自分の目的や希望に合った婚活アプリを選びましょう。婚活アプリには、結婚を前提とした真剣な出会いを求める人向けのものや、恋人探しや気軽な出会いを楽しむ人向けのものなど、さまざまな種類があります。また、会員数や料金、サポートの充実度なども比較してみてください。

アプリに登録する

選んだ婚活アプリに登録しましょう。登録には、メールアドレスや電話番号などの基本情報のほか、年齢や職業、趣味などのプロフィールや、自分の写真などを入力する必要があります。プロフィールは、相手に自分のことを知ってもらうための重要な要素なので、できるだけ丁寧に書きましょう。また、写真は本人確認や年齢確認のために必要な場合もあります。

相手を探す

登録が完了したら、相手を探しましょう。婚活アプリには、自分の条件に合った相手を検索できる機能や、アプリが自動的におすすめの相手を紹介してくれる機能などがあります。相手のプロフィールや写真を見て、気になる人がいれば、いいね!やスマイルなどのアイコンを送って好意を伝えましょう。相手も自分にいいね!やスマイルを送ってくれれば、マッチングが成立します。

メッセージをやりとりする

マッチングが成立したら、メッセージをやりとりしましょう。メッセージは、アプリ内で送受信できる機能です。メッセージを通して、相手の性格や趣味、結婚観などをさらに深く知ることができます。メッセージのやりとりは、自分のペースで行えるので、時間や場所を問わずにコミュニケーションができます。

デートに誘う

メッセージのやりとりで相手との相性が良さそうだと感じたら、デートに誘いましょう。デートに誘うタイミングは、人によって異なりますが、一般的には、マッチングから1週間以内に誘うのがおすすめです。デートに誘う方法は、直接メッセージで聞くのが一番ですが、アプリによっては、デートのセッティングをサポートしてくれる機能もあります。

■婚活アプリで出会った相手とデートする場合?

注意すべきことは以下のようなものがあります。

デートの場所や時間は、相手の都合や安全性を考慮して決めましょう。初めて会う相手とのデートは、短時間で気軽にできるカフェやランチなどがおすすめです。完全に二人きりになってしまう場所は、万が一会話が弾まなかった場合により一層気まずい雰囲気になりやすく、初デートが失敗するリスクが高くなってしまいます。

デートの服装は、清潔感があって季節感やデート内容にそぐわないものは避けましょう。相手に自分の魅力や趣味などを伝えることができるように、写真や文章に工夫をしましょう。あまりに写真が魅力的すぎると会った時のギャップがありすぎて、次につながらない可能性もあります。会う前に本当の自分に近い写真に変えておきましょう。

デート中の会話は、相手のことを知るために、質問をしたり、共通点を見つけたりしましょう。メッセージでやり取りした内容を話題にするのもいいですね。あまりたくさん書くと「重い」「長い」と思われるので、さらっと読める内容にまとめましょう。また、デート中の相手の様子を褒めることは、「あなたのことを強く意識していました」というアピールになります。

デートが終わったら、なるべく早めに「今日は楽しかった」「ありがとう」などのメッセージを送りましょう。デートのお礼だけではなく、相手を気づかう言葉もあるとなおよいでしょう。相手の出方をただ待つのではなく、自分から意思表示することが大切です。早めに2回目のデートに誘いましょう。相手の意見をないがしろにしたり、無理に日程を決めたりするのは避けましょう。

デート後にしてはいけないことは、恋人面をすることや質問攻めにすることです。初回デートをクリアしたからといって、なれなれしい口調に変えたり恋人であるかのように振る舞ったりするのはやめましょう。相手に引かれたりフェードアウトされたりすることがあります。「ほかに何人とやりとりしているんですか?」「自分は何番手くらいですか?」など、答えにくい質問は避けましょう。相手に不信感を持たれたり、プレッシャーを感じさせたりすることがあります。

■婚活で成功するために必要なことは?

さまざまな人に出会うこと、自分の譲れない条件を明確にすること、自分自身を磨くこと、ポジティブな気持ちで婚活に取り組むこと、などが挙げられます。具体的には、以下のようなコツがあります。

婚活の方法は、自分の目的や希望、予算などに合わせて選びましょう。結婚相談所や婚活パーティー、婚活アプリなど、さまざまな方法がありますが、自分に合った方法を選ぶことで、婚活の効率やモチベーションが上がります。また、一つの方法に固執せずに、複数の方法を併用することも有効です。

相手の選び方は、柔軟にしましょう。自分の条件に合わない相手を選ぶのは避けるべきですが、自分の条件に合う相手だけを選ぶのも良くありません。自分の条件は、自分の理想や希望を表すものですが、それは必ずしも相手との相性や幸せを保証するものではありません。相手の条件だけでなく、相手の人柄や価値観、趣味や感性など、さまざまな要素を総合的に判断することが大切です。

自分の心構えを整えましょう。婚活に成功するには、自分の心構えを整えることが重要です。婚活に対して消極的な場合は、自分の目標や理由を明確にすることで、モチベーションを高めることができます。婚活に対して不安や恐怖を抱く場合は、自分の長所や魅力を認めることで、自信を持つことができます。婚活に対してプレッシャーを感じる場合は、自分のペースや限界を認めることで、リラックスすることができます。

自分自身を磨きましょう。婚活において、相手に良い印象を与えることができなければ、婚活の成功は難しくなります。そのため、自分自身を磨き続けることが必要不可欠です。自分自身を磨く方法としては、メイクやファッションで第一印象を良くすること、コミュニケーションやマナーで好印象を与えること、知識や趣味を増やして話の幅を広げること、運動や健康管理で体型や肌を整えること、などがあります。

婚活を楽しみましょう。婚活は、自分の人生のパートナーを探すという大きな目的がありますが、それだけに固執してしまうと、婚活に対するプレッシャーやストレスが増してしまいます。婚活を楽しむためには、出会い自体を楽しむことが大切です。相手との会話やデートを楽しむことで、相手にも楽しいと思ってもらえるようになります。また、婚活を楽しむことで、自分の魅力も引き出されます。

以上が、婚活で成功するために必要なことです。婚活は、自分の人生の幸せを決める大事なことですが、それだけに緊張してしまうと、自分らしさを失ってしまうかもしれません。婚活を成功させるためには、自分自身を磨くことと、相手に興味を持つことが大切です。婚活を楽しみながら、自分に合った相手と出会えることを願っています。

■二人は赤い糸で結ばれていたから結婚できた

赤い糸とは、運命の相手と結ばれるとされる不思議な糸のことで、中国の伝説に由来します。赤い糸は、人の小指に結ばれており、その先には必ず自分の運命の相手がいると言われています。赤い糸は、どんなに離れていても、どんなに時間が経っても、切れることはなく、必ず二人を引き合わせると信じられています。

二人は赤い糸で結ばれていたから結婚できたというのは、つまり、二人は運命の相手だったということです。二人は、婚活アプリで出会い、メッセージをやりとりし、デートを重ねるうちに、お互いに惹かれ合いました。二人は、自分たちの関係に赤い糸の存在を感じ、結婚を決意しました。二人は、赤い糸で結ばれていたから結婚できたと喜び、周囲からも祝福されました。

日本の恋愛文化において、重要な役割を果たしています。赤い糸で結ばれた二人は、幸せな結婚生活を送ると期待されます。赤い糸で結ばれた相手を見つけるためには、婚活アプリなどのツールを活用することも有効です。婚活アプリで赤い糸の相手を探してみてください。
2023.12.03 18:42 | 固定リンク | ライフ

- -