【速報】習近平欠席裁判施行される
2024.08.29
中国共産党の習近平指導部や引退した長老らが国政の重要課題を話し合う「北戴河会議」が終了したもようだ。7月の第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)の決定を踏まえて経済や外交、国家安全といった課題を話し合ったとみられる。

会議は毎年8月ごろ、北京に近い河北省の避暑地、北戴河で休暇を兼ねて開く。現役の指導部が重要政策や人事について長老らの意見を聞くとされる。

今年の北戴河会議は「習近平氏」不在の間々行われたようだ。米国在中「中国政治学者呉祚来氏」曰く北戴河8っのコンセンサスを公表しました。

突然発表された「北戴河8っのコンセンサス」中国政治学者、呉祚来(Wu Zuolai)氏

最近、アメリカ在住の政治学者「呉祚来=ごそらい」が「北戴河8コンセンサス」を公開したが、その内容は、北戴河会議でのスピーチを照合した結果としている。

誰が何を話したのか、まとめていて、最後に、8っのコンセンサス+1の付帯決議があり、信憑性が高いものだ。
 
呉祚来は、歴史の大転換期は、真実と噂が同居する時期なので、内容を詳しく読み、真実を広く拡散してもらいたい。

ただし、歴史の大転換期において「真偽を問わないでもらいたい」と述べている。

中南海から出た貴重な情報ではあるが、誰も、その真偽を証明できる状況ではない。

今回、北戴河会議が開催され、「習近平を除く」主要な新旧幹部が集まり、議論の結果、次の「北戴河8っのコンセンサス」が得られたという。

第一に、習近平同志は、党、国の重要な決定の際、「核心の権威」を強調し、政治・経済・外交・軍事面で、党・国に悲惨な影響を与える重大な過ちを犯していて、反省しなければならない。

習近平が、その場にいたなら、上のような発言は絶対に不可能なので、病気で伏している(あるいは死んでいる)可能性が高い。

第二に、中央政府は、一人の人間に重大な政策と決定の最終決定権を持たせず、個人崇拝を助長してはならない。

集団指導体制を重視し、党と国の重大決定について事前調査を行い、ベテラン同志と、一般大衆の意見を参考にする必要がある。

第三に、党と政府を分離し、中央委員会は重要な政策と決定に責任を持ち、国務院は独立して国の行政事務を処理し、中央委員会は国務院の行政事務について干渉しない。

鄧小平時代から、党と国の事務を分離させようとする動きがあって、江沢民時代や胡錦濤時代には、徐々に進んでいたが、習近平の登場によって、党と政府が合体してしまった。

第四に、ロシアのウクライナ侵略を支持せず、中東のテロ勢力を支援せず、米国や西側諸国との関係を修復・改善すること。

第五に、香港の自治権を尊重し、台湾海峡の平和を維持し、台湾や南シナ海諸国との対立を激化させないこと。

第六に、経済、特に民間経済の発展に力を注ぎ、人々の生活を守り、安定を維持するために暴力を控え、手紙や陳情の円滑なルートを確保し、社会の安定を確保すること。

第七に、幹部層の育成、特に党と国家の後継者の育成。党と政府は、全国津々浦々から人材を採用すべきであり、縁故主義や「幇」を中心に据えてはならない。

第八に、政治制度改革を議題にし、草の根民主、党内民主を強化し、制度を利用して民主的なプロセスを確保する。

中国共産党は、相変わらず選挙をするとは言っていない。

中国共産党が真の民主主義に関与しなければ、人民への裏切りであり、初心を忘れ、必然的に中国人民から見放され、打倒される。

追加一条、北戴河会議は制度化され、現在の常務委員会のメンバーと、退役した国家指導者が参加する。

そして、この会議は、現在の中央委員会の活動を監督し、重大な誤りの責任を追及する権限を持つ。

取り返しの付かない結果を引き起こした重大な間違いについては、現在のリーダーは見直し、修正し、場合によっては辞任する必要がある。

一番の問題は、この北戴河8コンセンサスが有効か否かだろう。そもそも、北戴河会議は、非公式会議であるからだ。

これらは江戸時代末期、坂本龍馬の新政府綱領八策を彷彿とする、「新国家体制の基本方針を起草」するような内容である。是非そうあって欲しいものだ。

※呉祚来(Wu Zuolai)氏は、中国の著名な政治学者であり、特に中国の政治体制や国際関係に関する研究で知られています。彼は中国共産党の政策やその影響についての洞察を提供し、多くの学術論文やメディアで取り上げられています。

彼の発言や分析は、特に中国国内外の政治情勢に関する議論で注目されています。例えば、「一魚三吃」(1匹の魚で3回食べる)という表現を用いて、中国の対外政策を批判的に分析したことがあります。
2024.08.29 18:11 | 固定リンク | 速報

- -