小田原ちょうちん製作 1
小田原市内の小学校の体育館で父兄参加でちょうちん作りが行なわれました。
ちょうちんの材料費は1000円でした。
本日の小田原ちょうちん製作指導者の貴彦さんです。
まず最初にちょうちん作りの補助具が配られます。十字の木枠と縦棒4本、竹ひご、5mmの角棒
です。7月末に行なわれるちょうちん祭りではこのような補助具が借りられます。
十字の内側に縦棒を通して補助具の木枠を組立てます。
竹ひごは角になっており糊付けしやすくなっています。12本の竹ひごに鉛筆で隅から3cmの
所に印しします。輪の大きさが等しくなる様印しの所に合わせて紙テープで止めて行きます。
下から順番に12個の輪を作成して行きます。
竹ひごの輪を全部作ったら治具を横に倒して木工用のボンドで紙を貼りつけるたけひご部分に糊付けします。
木工用のボンドは竹ひごに乗せるように付けます。縦棒の上付近の竹ひごには糊付けしない様にします。
竹ひごに半周ほどボンドをつけたら予め絵を書いておいたちょうちん用の和紙を糊付けした竹ひごに
貼りつけます。続いて残りの半周にも糊付けして和紙を貼りつけます。
最後の重ね合わせ部分は糊代にボンドをつけ全面貼りつけします。
10分ほどして糊が乾いたら縦棒を外して作成した胴部分を取り出します。
竹ひごの上と下は紙を内側に折り込んでボンドで糊付けします。
経木で出来た上蓋からでている釘に上側の竹ひごを差し込んで釘を内側に折り曲げて竹ひごをとめます。
下側の蓋も下がわの竹ひごに止めます。手が入らないので上蓋の穴から棒で釘を折り曲げます。
これで完成です。そこ蓋には蝋燭立てもついていますがろうそくは危険なので豆電球を付けましょう。korede
7月下旬の小田原ちょうちん祭りでは小田原城址公園の二の丸広場脇に小田原市内の小学生が作った
ちょうちんが展示されます。
貴彦さんのちょうちんもありますね。夜はちょうちんの中に電球が灯されます。
幼稚園でも作りました。自分の書いた絵がちょうちんになるので楽しいですね。