2007年5月7日(月) われ一粒の籾(もみ)なれど |
---|
青森県六ヶ所村の語り部ともいうべき小泉金吾さん(78歳)は、核燃料基地の村となりつつある、その開発用地の中で、ただ一軒移転に応ぜず今も抵抗を続け農業をいとなんでいます。 この聞き書きは10年以上にわたる膨大な録音テープをもとに産まれました。 部落の誕生から少年時代の思い出、戦争を挟んでの青春遍歴、農民となってから巨大開発の嵐をくぐり、反核燃へと続く、その一貫とした姿勢・意思から熱く語りだされる豊富な話しと思想は、貴重な記録であるえなく、読むものをして必ずや勇気と希望、あるいは反省への礎となると思われます。 DVD「長編記録映画・田神有楽(でんしんゆうがく)」付 聞き書き 小泉金吾「われ一粒の籾なれど」 東風舎出版 200ページ 2500円 申し込みは柿のたねまで |
2007年5月7日(月) 「障害児」の高校入学を実現するために |
---|
第17回 討論と交流の集い ■2007年5月27日(日) 13:00〜16:30(12:30受付開始) ■神奈川県民センター 604会議室(横浜駅・ヨドバシカメラ裏) ■講演/由井薗 忠良さん(元都立高校教員・品川みんなの家) 「障害者」の高校生活と卒業後 われらが由井薗さんの講演です。 |
2007年5月7日(月) しつけ? それとも体罰? |
---|
〜問われる子どもとの向き合い方〜 文部科学省は2月5日、「体罰に当たるか否かは客観的に判断する」ことを前提として「一定の限度内での懲戒のための有形力の行使が許容される」という考え方を通知した。この通知は「ゆるされる体罰がある」ことを認めてものである。こうした動きはあきらかに国際的潮流と逆行している。 ■2007年5月13日(日) 13:30〜16:00(受付13:00) ■早稲田大学文学部第1会議室 ■参加費/大人:1,000円 18歳未満:500円 ■第1部/講演「体罰禁止の国際的動向と日本」 講師:平野裕二(こどもの権利条約ネットワーク運営委員、ARC代表) 第2部/グループワーク 回答者:喜多明人・荒牧重人・平野裕二 ■子どもの権利条約ネットワーク事務局 03−3724−5650 |
2007年5月7日(月) 若山超・大槻源コンサート |
---|
〜音楽に思いをのせて〜 ■6月9日(土) 午後7時開演(6時半開場) ■入場無料 ■牛込箪笥区民ホール(新宿箪笥町15番地 03−3260−3421) 大江戸線:牛込神楽坂下車/東西線:神楽坂下車 ■若山超:生後まもなく水頭症を発症。未熟児網膜症を併発。その後全盲となる。 自閉的傾向があり、言語によるコミュニケーションは苦手。 今は演奏が楽しくてしかたがない。 ■大槻源:8歳でヘルペス脳炎を罹患。てんかん発作と高次脳機能障害がある。 |
2007年5月8日(火) 川田龍平とともに |
---|
神田香織(講談師)熱く演ず! HIV薬剤被害で、製薬会社と医療の癒着を実名公表に踏み切って告発した川田龍平さんが目黒区民センターにきます。 神田香織さんも張り切って思いをこめた講談「チェルノブイリの祈り」を熱演します。 ■6月15日(金) 6時〜 ■目黒区民センターホール 目黒区目黒2−4−36 目黒駅下車10分 ■チケット 999円(中学生以下は無料) チケットは金券として販売します。 |
2007年5月14日(月) 千田好夫さん講演会 |
---|
大田の「未就学を考える会5月例会」にて、「柿のたね」ニュースに毎号書いていただいている千田さんの講演会があります。今回は幼児から学校生活の体験がメインになります。 ■2007年5月20日(日)14:00〜 ■スペース「宙」 大田区池上3−315 03−3752−6233 東急池上線(蒲田か五反田から)池上駅下車 徳持神社近く ■連絡・問い合わせ:北村(03−3731−2961 |
2007年5月14日(月) 江戸絵巻「長屋」●日本ろう者劇団 |
---|
■2007年6月22日(金)14:00/19:00 6月23日(土)13:30 ■江戸東京博物館ホール ■入場料(全席指定):一般/3800円、ペア/7000円/当日/4000円 ■チケット申し込み 日本ろう者劇団 03−3779−0206(FAX) 03−3779−0233(TEL) jtd@japan.email.ne.jp |
2007年5月14日(月) 千葉県の条例づくりから学ぶ |
---|
千葉県の条例づくり最前線で取り組んでこられた方々をシンポジストに迎え条例づくりの苦労話しやこぼれ話しをまじえ、暮らしやすい街づくりのヒントをさぐります。 ■2007年月20日(日) 13:30〜17:00 ■パシフィコ横浜 アネックスホール ■基調講演/堂本暁子(千葉県知事) ■シンポジウム/堂本暁子(千葉県知事) 野沢和弘(毎日新聞社社会部 副部長) 竹林悟史(厚生労働省年金局年金課 課長補佐) 東 俊裕(弁護士) コーディネーター/金 政玉(DPI日本会議事務局次長) ■問い合わせ/全国自立生活センター協議会(JIL) TEL:042−660−78747 FAX:042−660−7746 |